画像を書き出す

“メモリースティック”などの光学ディスク以外のメディア(メモリーカード)や、カメラのハードディスク、内蔵メモリーへ画像を書き出せます。

ご注意

  1. カメラの電源を入れ、USBケーブルでパソコンとつなぐ。
    電源はACアダプターの使用をおすすめします。ACアダプターがない場合は、十分に充電したバッテリーをご利用ください。
    カメラとパソコンのつなぎかたについては、付属の取扱説明書をご覧ください。

    ヒント

    • パソコンにメモリーカードスロットがある場合は、メモリーカードスロットにメモリーカードを挿入することで、カメラを接続することなく画像を書き出せます。
  2. メイン画面で、書き出したい画像を選ぶ。
  3. [活用]メニューから[画像の書き出し]を選ぶ。
    お使いの機種によっては、[活用]メニューから[書き出し]—[画像の書き出し]の順に選ぶ。
    [画像の書き出し]画面が表示されます。

    ヒント

    • 書き出し先のドライブが複数ある場合は、[画像の書き出し]画面で選択できます。
    • 写真を書き出すときは、[設定]をクリックして[写真の画像サイズを変更する]にチェックをつけると、書き出す画像のサイズを変更できます。
  4. [書き出し開始]をクリックする。
    画像の書き出しが始まります。



    ご注意

    • 画像の書き出し中に、パソコンとカメラの接続状態を解除しないでください。
  5. 書き出し完了の画面が出たら、[OK]をクリックする。

ご注意