PMB共通のQ&A

Q.
PMBが起動しない、または、正常に動作しません。
A.
お使いのパソコンにフリーウェアとして配布されているコーデックもしくはコーデックパックがインストールされている場合、PMBが正常に動作しないことがあります。コーデックパックをアンインストールしてから、PMBを起動してください。
Q.
取り込み先のハードディスクの空き領域が不足していると表示され、画像の取り込みができません。
A.
画像ファイルの取り込み先として設定されているドライブ(初期設定ではC:ドライブ)の空き容量が不足しています。取り込み先のドライブの空き容量を増やすか、取り込む画像ファイルを減らしてください。
なお、[取り込み先]に表示されるのは、PMBに登録されたフォルダーです。取り込み先のフォルダーを変更する場合、[参照]をクリックすることで、新たにフォルダーを指定することができます。

ご注意

  • [参照]をクリックして指定されたフォルダーは、自動的にPMBに登録されます。
Q.
取り込んだことのある画像を再びPMBへ取り込むことはできますか?
A.
できます。
画像の取り込み画面で[変更]をクリックし、表示される設定画面で[取り込み方法]を[すべての画像を取り込む]または[画像を選択して取り込む]に変更してください。
Q.
取り込んだ画像が実際に撮影した日時とは異なる日時でカレンダービューに表示されてしまいます。
A.
カメラ本体の日時が正しく設定されていない場合、このような現象が発生します。カメラの日付設定をご確認ください。
また、すでに記録された日時はPMBで変更することができます。詳しくは、撮影した日付を変更するをご覧ください。
Q.
画像のサムネイルが になり、画像が閲覧できません。
A.
登録したフォルダーを移動したり、フォルダー名を変えたりした場合にこのように表示されます。[ツール] メニューから [データベースの再構築]を選び、データベースの更新をおこなうことで、正しく表示されます。
Q.
PMBに登録したフォルダーに画像を追加、または削除したのにサムネイルの表示に反映されません。
A.
[ツール] メニューから [データベースの再構築] を選び、実行してください。
Q.
PMBでAVCHD 1080i 形式のビデオを再生したが、再生がスムーズではありません。
A.
動作環境を満たしたパソコンでも、ノイズ、コマ落ち、音途切れ等が発生することがあります。取り込んだ画像や作成するディスクの画質には影響ありません。
[ツール]メニューから[設定]−[高度な設定]を選び、[ハードウェアアクセラレーションの設定]で、[自動設定の結果を有効にする]を選んで[自動設定]をクリックするか、[ハードウェアアクセラレーションを無効にする]を選ぶことで改善されることがあります。
上記の設定をおこなっても改善しない場合はパソコンのスペックが不足しています。
また、他のソフトウェアを起動している場合は終了してください。
Q.
マップビューで、多量の画像とルートを表示させていたら、[このスクリプトが、Internet Explorerの実行速度を遅くしています。スクリプトを実行し続けると、コンピュータが反応しなくなる場合があります。スクリプトを中断しますか?]という表示が出ました。どうすればいいのですか?
A.
[はい]をクリックすると、スクリプトを中断して、その時点で表示している画像やルートだけを表示します。画像とルートを少なくして再度表示させてください。
Q.
位置情報を付加した画像をGoogle Earthで見るには?
A.
位置情報が付加された画像を選んで、画面左下の をクリックし、マップビューのメイン画面を開きます。画面右下の をクリックして、[Google Earth用のファイルを出力する]を選び、出力先を選んで[OK]をクリックします。出力先のフォルダーが開きます。保存されたkmlファイルをダブルクリックすると、Google Earthが起動して位置情報が見られます。

ご注意

  • Google Earthをインストールしていない場合は使用できません。
Q.
PMBで作成したデータディスクがJPEG再生対応DVDプレーヤー/レコーダーで再生できません。
A.
DVDプレーヤー/レコーダーによっては再生できない場合があります。 その場合は、以下のように設定し、再度ディスクを作成すると再生できる場合があります。
  1. データディスクの作成画面の[設定]ボタンをクリックします。
  2. [設定]画面左側の[データディスク]を選びます。
  3. [画像一覧]の項目の[ディスクに画像一覧(HTML)を含める]のチェックを外し、[OK]をクリックします。
Q.
海外旅行中に撮影した写真の時差を補正できますか?
A.
できます。
詳しくは、撮影した日付を変更するをご覧ください。